AppSheet の基礎学習を終えたアプリ作成者を対象に、実際の業務で使える実践的なアプリ開発にチャレンジします。
見積書アプリでは、テーブル間の連携や明細金額の合計計算、AutomationによるPDF作成とメール送信を学びます。また、実際の業務において必須である、セキュリティ設定とユーザー権限管理について学びます。最後に、アプリ管理とモニタリングについて学びます。
オプションで、アプリ設計の手順を学ぶセッションを追加できます。アプリのアイデアはあるものの、設計やデータ構造の理解が浅いため、アプリ作成に着手できていない初心者にオススメです。
すぐにでも業務改善に取り組みたいアプリ作成担当者の方は、基礎編【初級レベル】と合わせて受講することで、スピーディーに、実際に現場で使えるアプリ開発に着手できます。
目次
1. 実際の業務で使える実践的な内容にチャレンジする
実践編【中級レベル】は、 AppSheetを学習しアプリを作成したことがある経験者向けです。
アプリエディタの使い方や設定項目の解説をできるだけ省略し、少しレベルの高い機能実装に特化したハンズオンを実施します。進度が速いので、アプリエディタの使い方に慣れている必要があります。
参加者におかれましては、以下の、いずれかの学習とアプリ作成経験が必要です。
- AppSheet 研修、基礎編【初級レベル】を受講済である
- アプリスイートブログで学習し、アプリ自作経験があるのが望ましい
- AppSheetに関する書籍で学習し、アプリ自作経験があるのが望ましい
- 上記と同等の初心者向けハンズオンセミナーとアプリ作成経験がある
2. カリキュラム
研修内容は以下の通りです。
実際の業務で使用する際に必要とされる、実践的な内容になっています。
- 見積書アプリを設計し、はじめから作成する(オプション)
- ER図を作成する / 正規化 / IDの導入 / データ構造の最適化 / 実際の業務に合わせた修正
- draw.io を使用するので、インストールできるか確認してください
- 見積書アプリを設定する
- Ref でテーブルを連携する / 間接参照を使ってテーブル間でデータをコピーする / 見積書に紐付く明細の金額を合計する / SELECT式を使う方法 / SELECT関数 と [_THISROW] / 逆参照を使う方法
- Automationで見積書のPDFを作成し、メール送信する
- Automationの設定手順 / トリガ用のアクション / ファイル(PDF)作成タスク / テンプレート / タグの使い方 / Start タグと End タグ / ファイルパス保存アクション / メール送信タスク
- セキュリティとユーザー権限管理
- ユーザーは自分のデータだけ、管理者は全データを表示する / ユーザーは読み込みだけ、管理者だけデータ変更できるようにする / 特定の列について、管理者だけ値を変更できるようにする
- アプリ管理とモニタリング
- アプリ共有の手順と設定 / デプロイと機能制限解除 / 共有ドライブで運用する方法 / 異動や退職する場合、アプリを転送する / 不具合が発生した時にどこを見ればよいか / アプリが重い時はどこを見ればよいか
※内容は予告なく変更されることがあります。予めご了承ください。
3. 見積書アプリ
実践編【中級レベル】で設定する見積書アプリでは以下のことができます。
- Ref を使ってテーブル間でデータをコピーする
- 見積書に紐付く明細の金額を合計する
- Automationで見積書のPDFファイルを作成し、メール送信する
- ユーザー権限で表示できるデータを変える(管理者は全データ、それ以外は自分のデータだけ表示する)
- ユーザー権限でデータ変更権限を変える(管理者は追加、更新、削除できるが、それ以外は読み込みだけ)
- 管理者だけ、特定の列の値を変更できるようにする
ハンズオンでは、機能実装に特化するため、基本的なアプリ設定(テーブル追加、列設定、ビュー設定、Ref設定)の解説は省略します。
4. draw.io でアプリ設計する
アプリ設計のセッションでは、見積書作成アプリのER図を作成します。 ER図の作図のために、draw.io というアプリを使用します。 draw.io は、Google Workspace Marketplace からインストールします。 会社のGoogle Workspaceで、draw.ioがインストールできるか、事前に確認してください。 確認とインストール手順は、以下のブログ記事を参照してください。
5. ご相談、お申し込み
お問い合わせフォームよりご相談、お申し込みください。
6. 講師紹介
松野将宏 アスラボ株式会社・代表取締役
AppSheet 開発・内製化支援「アプリスイート」開発担当
2015年、アスラボ株式会社を設立。農場管理アプリ「aKnow(エイノウ)」を開発、販売しています。
2022年1月より、Googel AppSheet開発、内製化支援「アプリスイート」に参画。エンジニア、開発担当として様々な規模、業種の業務アプリを開発、内製化支援、技術アドバイスをしています。
AppSheetの使い方やアプリの作り方を解説しているブログを多数執筆し、「アプリスイート」のHPで公開しています。
7. セミナー実績
過去に行ったセミナー、企業研修において高い評価を得ています。
Googleオフィスで開催したセミナー「AppSheet Open Day」の満足度調査では、平均4.7点(5点満点)を獲得しています。企業研修においても、基礎編【初級レベル】の内容では、満足度調査で平均4.51点(5点満点)を獲得しています。
8. 実践編【中級レベル】の概要
オプション | 通常クラス | |
---|---|---|
所要時間 | 3 時間 | |
価格 | 90,000 円(税込) | |
オプション | アプリ設計を追加で、上記にプラス 30,000 円(税込)/ 1 時間 | |
定員 | 8 名まで、上記価格で受講できます。 |
|
開催方法 |
|
|
研修仕様 |
|
|
備考 | ※ 法人向けサービスですので、個人でのお申し込みはお断りさせていただきます。 ※ 同業者様(システム開発、 ITコンサル、AppSheetサービス提供者)からのお申し込みはお断りさせていただきます。 |