AppSheet
アップシートを開発ツールに推奨する理由

AppSheet とは?

AppSheet はプログラミング不要で業務アプリをスピーディーに作成できるノーコード開発プラットフォームです。

AppSheet (アップシート)は、 Google が提供するノーコード開発プラットフォームで、プログラミング知識がなくても業務アプリを作成できるツールです。エディタ画面でプルダウンやドラッグ&ドロップなどの直感的な操作により、スプレッドシートをデータベースとして活用し、実用的なアプリを構築できます。

2020年に Google に買収されて以降、 Google Workspace との統合が進み、 Gmail やGoogleカレンダー、生成AI「Gemini」との連携もノーコードで簡単に実現できます。あらゆる業種の日常的な業務において幅広く活用されています。

AppSheet は、短期間で開発、スピーディーに現場に投入して改善を繰り返すアジャイル開発に最適なプラットフォームです。通常なら完成まで1ヶ月以上かかる業務システムでも、わずか3日で試作品までできることもあります。AppSheet でアジャイル開発を実践すれば、現場の業務担当者が、目の前にあるちょっとした課題をスピーディーに解決できるようになります。

AppSheet について「もっと詳しく知りたい」方はこちら
AppSheet で「できること」を知りたい方はこちら

AppSheet の料金は?

AppSheet は Google アカウントがあれば無料で始められます。

AppSheet は、Gmailアカウント(@gmail.com)があれば無料で始められます。個人での利用を目的として、自分だけで使用する(他者と共有しない)場合は無料で使い続けられます。業務アプリの場合、多くは商用利用を目的として、複数ユーザーで共有して使用します。その場合は、Google Workspace の Business または Enterprise エディションを契約していれば、 AppSheet Core ライセンスを追加料金なしで利用することができます。

Google Workspace を契約している方はこちら
無料のGmailアカウントをお持ちの方はこちら

AppSheet は難しい?

AppSheet は圧倒的に少ない学習時間で業務アプリを作成できます。

AppSheet なら、使い方をマスターすれば驚くほど短期間で業務システムを作成できるため、内製化にもオススメです。一般的に、システム開発に必要なプログラミング言語を習得するための学習時間は200〜300時間と言われています。AppSheet なら、20〜30時間でひととおり学習できるので、単機能のアプリなら未経験でも十分に作成できます。

AppSheet は誰でもできるというわけではありませんが、短期間の学習に加えて、普段からExcelやスプレッドシートで業務をしていれば、プログラミングやデータベースの知識がなくても使えるようになります。業務フローを図に描いたりするのが得意だったり、普段からスプレッドシート関数を使いこなしている人は AppSheet にも向いています。

今すぐ AppSheet でアプリを作成してみたい方はこちら

AppSheet のセキュリティは?

AppSheet には安全な環境でアプリを開発運用するための機能が備わっています。

AppSheet には、ユーザー認証やセキュリティフィルターなどの情報セキュリティ機能が備わっています。これらの機能により、データアクセスやユーザーアクセスの範囲や権限を管理し、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐことができます。また、アプリの転送、複製、バージョン管理、デプロイなどアプリ統制の機能も備わっており、アプリの開発や運用を安全に管理することで、シャドーITや野良アプリのリスクを軽減するためにガバナンスを整備することができます。

AppSheet のセキュリティについて詳しく知りたい方はこちら

AppSheet は生成AIが使える?

AppSheet ならノーコードで Google の生成AI「Gemini」と連携できます

2025年6月30日より、AppSheet Automation の機能として「Gemini in AppSheet Solutions」が正式公開されました。この機能は、Google の生成AI「Gemini」と連携して、データを分類したり抽出したりすることができます。例えば、インシデントの緊急度(高、中、低)を分類したり、請求書情報(請求日、取引先、金額、登録番号など)を抽出したりします。この機能を使用するためには、追加で、AppSheet Enterprise Plus ライセンスが必要です。AppSheet Core ライセンスの場合は、Automation から Google Apps Script(GAS)を呼び出すことで、同じように Gemini や他の AI( ChatGPT や Claude )とも連携することができます。

AppSheet と Gemini の連携事例について知りたい方はこちら
AppSheet Enterprise Plus について知りたい方はこちら

AppSheet でできないことは?

AppSheet は基幹系システムのような大規模システムの開発には不向きです。

AppSheet は紙による事務処理のデジタル化が得意です。例えば、以下のような業務は AppSheet に向いています。

  • 設備保守の点検表:最新の点検記録を一覧でき、点検漏れや誤記などリスクを軽減、不具合箇所の写真も添付できる
  • 備品貸出管理:貸出・返却の申請や承認がオンライン上で完結、最新の貸出状況を一覧でき、バーコードやQRコードで棚卸時間を大幅に短縮
  • 業務日報:自宅や出先でも作成・提出できて効率的、業務内容と時間を自動で集計して分析できる

紙による事務処理の手間や非効率は、現場によくある課題です。AppSheet で業務システムを作成すれば、このような「ちょとした課題」をスピーディーに解決できるようになります。

これに対して、基幹系システムや会計システムのような大規模システムには不向きと言えます。これらのシステムは、複雑な業務プロセスや大量のデータ処理があるため、AppSheet では処理が追いつかないことがあります。このような大規模システムは、既にある専用システムを利用する方が賢明です。

AppSheet の活用事例(設備保全管理)について知りたい方はこちら
AppSheet の活用事例(問い合わせ管理)について知りたい方はこちら
AppSheet の活用事例(QRコードを活用した備品管理)について知りたい方はこちら

AppSheet のプロフェッショナルによる伴走型サポート

開発のご依頼から内製化支援まで、お客様のペースに合わせてサポートします

自社プロダクトで培った高い技術力と AppSheet に関する専門知見

2021年に AppSheet 開発・内製化支援サービス「アプリスイート」を立ち上げ、開発ノウハウと専門知見を積み上げてきました。上場企業から中小企業まで、製造・物流・サービス・研究開発業など幅広い業界で業務アプリを開発、内製化支援をしています。また、AppSheet 普及活動として、技術ブログは月間10万PV以上を記録し、Google Cloud Japan主催セミナーでは満足度4.7点(5点満点)を獲得しました。

自社開発の農場管理システム「aKnow(エイノウ)」で培ったシステム開発経験と高い技術力が強みで、宮城県IT商品開発支援事業にも2度採択されています。これらの経験が AppSheet 開発でも活かされており、Google Apps Script を活用した API 連携など高度な実装も可能です。

私たちは単にアプリを作るだけでなく、現場での展開と浸透を最優先に考えています。お客様の運用レベルに合わせて段階的に機能を追加し、全員が使いこなせるアプリへと育てていく伴走型支援で、確実な業務改善を実現します。

弊社の概要、専門性、開発実績について知りたい方はこちら

AppSheet 開発・内製化支援

AppSheet 開発・内製化支援(アドバイザリーサポート)は、お客様の要望と状況に合わせてサービスを選べる伴走型サポートです。

技術アドバイザリーと開発支援によって、目の前のちょっとした課題をスピーディーに解決できる、現場で使えるアプリの作成をサポートします。

導入前検討から導入後の技術支援まで、お気軽にご相談ください。

AppSheet 研修

サンプルアプリ作成を通して、ハンズオン形式で AppSheet の基本操作からアプリ開発の実践までを体得できます。

レベルや目的に合わせて複数のクラスをご用意しています。

アプリスイートの AppSheet セミナーは、満足度調査にて高い評価を得ており、未経験者の方でも、確実にアプリを作成できる内容となっています。

ブログ

メニュー