請求書アプリでAppSheet(アップシート)の使い方を学びましょう。
請求書アプリは、Automation(オートメーション)機能で請求書を作成し、PDFで発行できます。
このアプリを応用すれば、自社オリジナル様式の請求書も簡単が作れるようになります!
1. 請求書アプリとは
請求書アプリは、AppSheet Automationを使用して請求書をPDFで発行します。
請求書のひな形はGoogleドキュメントで作成します。
すると、品目明細が自動的に表組になり、簡単に請求書ができあがります!
Googleドキュメントでレイアウトのデザインもできるので、自社様式の請求書が作れます。
2. このアプリで学ぶAppSheetの使い方
このアプリを作ることで以下のポイントについて学ぶことができます。
AppSheetはテーブル間のリレーションシップを設定できるので、請求書(親)と品目明細(子)の親子関係の設定について紹介します。
アプリで学ぶこと
- Ref を使ったテーブルのリレーションシップ
- SELECT関数とSUM関数で合計金額を計算し、Virtual Column で表示する
- Googleドキュメントで請求書のひな形を作成する
- Automation でPDFファイルを作成する
- 作成したPDFファイルのパスをスプレッドシートに保存する
3. アプリで使用するAppSheet関数
品目明細を作成するときに、条件を指定(同じ請求書ID)して合計金額を計算します。
条件を指定してデータを取り出すことができる「SELECT()」関数は、AppSheetでは最も活用される関数の一つです。
アプリで使用する関数
- SELECT()
- SUM()
- LIST()
- IFS()
- TODAY()
- NOW()
- TEXT()
- FLOOR()
以上、請求書アプリの概要でした。
それでは、次回(第2回)からアプリを作り始めましょう。
請求書アプリの作り方